お知らせ
お知らせ
中田院長の本が出版されました
2022年06月06日
中田院長の診療エッセンスをこの本に凝縮しました
当院を受診される方は受診前に目を通して頂けると治療がよりスムーズになりますので、是非ご一読下さい。
「体と心が整う 365日養生のすすめ」
あなたの人生が変わる
薬と医者いらずの本
主婦の友社
https://www.amazon.co.jp/dp/4074515474/ref=cm_sw_r_li_api_i_4J6R7YZQ3H6RNQ4ZWR6C
「養生を語る」~斎藤奏 × 中田英之 × 野見山文宏 セミナー開催の御案内 (2月13日)
2022年02月01日
「養生を語る」~斎藤奏 × 中田英之 × 野見山文宏
◎〈養生〉とは?
前回の対談のテーマでもあった「絵巻物を自分の手に取り戻す」、つまり自分の人生を主体的に生きるということをさらに掘り下げていきます。当日は漢方医、ヨガ教師、解剖学講師というそれぞれの立ち場から、現場で奮闘しているリアルな体験を交えつつ、自由にお話いただきます。そこから〈養生〉について考えていきましょう。
心身に不調があると感じている人、自己を見つめ自分自身について知りたいと願う人、医療関係者、セラピスト、ヨガの指導者、ボディワーカーなど、健やかな生き方を願う全ての方におススメします!
◎ 日時
2022年2月13日(日)19:00-20:30
下記リンクよりお申し込み下さい。なお、前回のセミナーの録画映像も下記にて案内していますのでご覧下さい。
養生ヨガ 「自分絵巻を取り戻す」 講演&ワークショップの案内
2022年01月17日
人生は絵巻物
〜人生絵巻を取り戻す〜
(東洋医学―アーユルヴェーダーヨガ)
不具合=病気ではありません。体調不良の原因を求めて多くの人は病院を受診するが、自分自身の身体の手入れが足りなくて不調になっている人が過半数をしめるのが現実です。不眠、眩暈、耳鳴り、冷え、気分の不調に抑うつ、頭痛・腹痛・身体痛、血圧上昇と症状は様々ですが、いずれもゆえなくして不具合は発生しません。それにもかかわらず、器質的病変が無いことを理由に、これらを十把一絡げに「不定愁訴」「心身症」と一括りにした結果、不養生から引き起こされた身体不調が精神疾患とされてしまい、薬物治療の牢屋に閉じ込められてしまうケースが後を絶ちません。本来、過去現在に渡って治療というものは、感染症、外傷などを中心とした命の危険を伴う器質的急性病に対して施されるものなのですが、近年、病気の範囲が拡大して不養生の領域を大幅に侵蝕しています。慢性的な体調の不良の根本はその生活習慣と日々の思考・行動の癖と関連しており、自らの身体ケアの仕方を知らないことが体調不良の入口になります。
この現況を憂い、養生を基本とした「セルフケア」を中心に据えた医療を行うことを目指して当院は設立されました。診療を行うクリニックと養生体験・実践・学びの場としての「養生ヨガ」教室活動は健康を取り戻すための両輪です。
全ての人は、自分の人生絵巻を携えて生まれてきます。そして、その主人公は自分自身であり、生きるという事は主人公である自分がその絵巻を書いていくようなものです。不養生は自分に対する無関心と繋がっています。そして、自分に対する無関心は主人公の座を赤の他人に譲るようなものと言えます。
今回は、ひとりひとりの人生絵巻に対して、各統合医療者がどのような役割を持って関わるのか、漢方薬を含む薬物の立ち位置はどうなるのか?薬物に主役を取られない生き方をどのように伝えるのか?について、現場で奮闘するものとして話したいと思います。
スペシャル対談イベントのご案内
2021年12月03日
12月24日19時より、院長の対談イベントが決まりました。リンクは下記です。登録をすると無料にて参加出来ます。
なお、アーカイブもありますので、当日に予定が合わない方も視聴できます。
東洋医学の実践者である院長とペッパー君の開発者で量子ゲートを創る光吉氏との対話です。
光吉演算子と東洋思想が一致する不思議な対話になると思いますので、ご興味ある方はご覧下さい。
https://life-practice.h-potential.org/wisdom-commons-webinar
インフルエンザワクチンのご案内
2021年10月14日
2021/10/21(木)より、当院にてインフルエンザワクチンの接種を開始いたします。
【ご予約】完全予約制です。ご予約は、10/18(月)よりお電話(☎ 072-247-7920)にて承ります。
【料金】1回 3000円(税込)
【対象】13歳以上の方。当院受診歴のない方も、接種いただけます
【ご注意ください】65歳以上の患者様につきましても、同料金となります(市の助成はございません)。また、未成年者は保護者の同意が必要となるため、一緒にご来院ください。
当日は、ご自宅で検温のうえ、ご来院いただきますとスムーズです。
予約優先制とご予約料についてのお知らせ
2021年10月05日
当院では、ご予約の患者様を優先的に診療させていただいております。(急を要する病態の方はこの限りではありません。)
ご予約の患者様には、診療費とは別に、予約料として210円(自費)をいただいております。円滑な診療のため、ご理解いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
*診察室からお呼びするお時間が、予約時間より30分以上遅れてしまった場合は、予約料はいただきません。
「黄色いチラシ」はこちらからダウンロードいただけます
2021年08月23日
養生の要となる「黄色いチラシ」は、こちらからダウンロードいただけます。
初診をオンラインで受けられる方は、必ず診察時に、こちらのチラシをご覧いただけるようにお手元にご用意ください。
「 黄色いチラシ 」
オンライン診療を受けられる患者様のマイカルテはこちら
2021年08月19日
他院(練馬総合病院 等)にて中田院長の診療を受けられている患者様で、当院にてオンライン診療を受けられる患者様につきましては、スムーズかつ安全に受診いただくため、「マイカルテ」をご活用いただいております。
マイカルテはこちらからダウンロードいただけます。
当院でのオンライン診療をご予約いただく際に、問診票にマイカルテの画像(前回の対面診療分)を添付してお送りください。
発熱、咳等の感冒症状がある方は、オンラインにて診療いたします
2021年08月18日
発熱(37.5℃)、咳、鼻水等の感冒症状がある方につきましては、オンラインでの診療となります。(院内感染防止のため、クリニックにご来院いただいての診療は行っておりません。)
オンライン診療は、「curon」アプリを使用して行いますので、ご希望の患者様は、ご自身のスマートフォンまたはパソコンにて、「curon」アプリをダウンロードいただき、curon上でご予約ください。
当院のcuron施設コード:49b2
なお、新型コロナウイルス感染症と確定診断されている患者様については、診療やお薬の費用は公費負担となります。(アプリ使用料等の手数料は別途かかります)。
当院では、新型コロナ感染症の検査・診断は行っておりませんので、PCR検査、抗原検査等の検査・診断は、近隣の医療機関にてお受けください。新型コロナ確定診断前の患者様のオンライン診療については、通常の保険診療となります(公費負担は適応されません)。
初診の問診票(2枚)をダウンロードいただけます
2021年08月06日
中田英之院長の診療を初めて受けられる方に、こちらの問診票(2種類)を事前にご記載いただいております。
*来院して診察を受けられる方は、2枚とも印刷してご記載の上、当日ご持参ください。難しい場合は、ご来院後に院内でご記載いただきます。
*オンライン診療(初診)の方は、印刷してご記載の上、オンライン診療アプリ「curon」の問診ページに画像を添付してお送りください。
*ご自宅での印刷が難しい方は、お近くのコンビニエンスストアでも印刷いただけます。